【投資詐欺!?】投資LINEグループへ潜入調査してみた!

こんにちは!なのぶろぐです。

今回はなんと、「投資LINEグループへ潜入調査してみました!

LINEなどのSNSを通じて、怪しい投資グループに勧誘や招待を受けていませんか?

怪しいグループに招待され「これって詐欺!?」という方も多いのではないでしょうか?

実際にTwitterで検索してみると、同様の被害が多発しているようです。

私も現在進行中で投資LINEグループに招待され、退会しても何度も強制加入されています。

辞めても加入させられるなら、「潜入調査をしよう!」

そう思い、私が1カ月に渡り、投資ライングループに潜り込んだ結果をまとめました!

端的に言えば、「高額な投資商品を押し付けるための詐欺グループなのか?」を調査しました。

不審点や被害実例の他、「詐欺の手法」も含めて順番にご紹介します!

目次

投資グループの加入手口

今回の調査にあたり、私は2つの投資グループに加入していました。

どちらも自ら加入したわけではなく、「強制的に加入させられた」からです。

「強制加入」ときくと、脅されたといった響きですが、決してそうではありません。

投資グループメンバーが私を招待することで、こちらの選択の余地なく勝手にグループへ加入させられました。

LINEグループへ招待できたということは、現実の友人なのか?と疑いましたが、これは知らない人から招待されたものでした。

手口をまとめるとこんな感じ

私の電話番号がどこかで流出

その情報をもとに私を友達追加

私をLINEグループに強制加入させる

グループ内で怪しい商材を売りつける(?)

退会後も別のアカウントで加入させられる

厄介なのは、個人情報がこの界隈で流用されていることです。

招待してきた人をブロックしても、違うアカウントで友達追加して強制加入させてきます。

強制加入と言えどすぐに退会できますので、多くの人が加入とともに退会していきます。

根本的な対策方法としては、「電話番号による友達追加の許可」をoffにすることです!

ホーム画面の右上「設定」→「友達」で設定を変更できます!

ですが、私は目的を調査すべくグループに残り、投資LINEグループのリーダーたる「北原先生」に接触を図りました。

行き交う不審な投資情報

まずは、この投資グループではどのようなやり取りが行われていたのか見ていきましょう。

最初に投資グループの先生である「北原」という人物の紹介がありました。

次いで、不審な名前の参加者が、会話を広げるため質問をしています。

そして、「北原先生はすごい」、「先生に相談した方が良い」といった「先生のLINE友達追加」を繰り返し促されました。

先生を持ち上げる会話が1日続いてからの、唐突な「解散告知」及び別グループへの誘導

手口としては、

強制加入のトークルームで集客

北原先生を友達追加した

「見込みある客」にアプローチ

といったところでしょうか。

「チャンスを掴めない臆病者は遠慮なく退会してどうぞ」という強気の姿勢の演出にも見えます。

この段階では、「とても怪しい」ものの、浅い部分しかわかりませんでした。

ですので、言われた通り北原先生のLINEを追加し、「本物の投資グループ(以下本グループ)」に加入をしました。

本グループに加入したところ、唐突な「平日昼間のワイン」の会話から始まりました。

同時期に、儲け話に目がくらんだ方が数名加入したのでしょう。

「先生から投資を学べば(情報商材を購入すれば)特別な生活ができる!」

という焚き付けだと私は解釈しました。

その後は政治の話や一般的な投資の話等、単なる情報交換チームのような会話が続きました。

ですが、「北原先生」の登場により、雰囲気はガラッと変わります。

取り巻きの方々が挨拶を初め、先生が投資に関する話を始めます。まるで新興宗教のようです。

ちなみに投資と言っても「株式投資」、「FX」、「不動産投資」、「投資信託」等様々な種類がありますが、先生からは主に株式、とりわけ投資理論・株式テクニカル分析の話が中心でした。

ここでは「短期で一気にお金を増やす手法」として紹介されている印象です。

しかしこうした知識は、資産形成のための投資という観点ではあまり必要ありません。

なぜなら、堅実な資産形成においては、「長期的に成長するか」が大切であり、「短期的な損益はあまり関係ないから」です。

ですが、投資未経験者なら「先生」を「すごい人」だと誤認して「この人についていきたい!」と考える人は、一定割合で出てくるかも

(もしかしたら本当にすごい人かもしれませんが。。。)

その他、先生の助手たる方が、個別の株に関するコメントをしておりました。

情報の真偽は未確認ですが、見ず知らずの方の不確かな情報で投資しても良いことはありません。

「先生」と実際に接触してみた

今回の調査において、「先生との接触」を一つ大きな目的と定めました。

そして、本グループへ加入する際に先生と会話する機会があったので、その内容を公開します!

先生を友達追加すると自動のメッセージが送られてきたので、以下のように回答しました。

そうすると、先生からメッセージが。

「セミリタイア」とは、不労所得でほぼ生きていけるような状態です。

多くの投資家の最終ゴールでもあります。

ここでは初心者感を出すために「セミ…?」ととぼけてみました。

…不発です。

今度は投資経験聞かれたので、ありのままを答え、「どのようなアドバイスをもらえるのか」を聞いてみました。

私としては、ここで情報商材を売りつけられて尻尾をつかみたいと思っていました。

ですが、本グループへの加入を促すのみで、あまりそうした話は得られませんでした。

先生との直接的な接触は以上になります。

1カ月間にわたる本グループへの加入及び先生との直接接触の中で、明確な詐欺要素を見つけることはできませんでした。

ですが、安心してはいけません。

次の章では、実際に詐欺被害にあわれた方の実例をご紹介します。

実際の詐欺被害について

実際の詐欺被害を2件ご紹介します。

まずはこちらをご覧ください(一部抜粋)

「投資詐欺」を苦に娘は命を絶った…勧誘した男は開き直り、略式起訴どまり 残された母「加害者に法律は甘い」

投資に誘われ多額の借金を負わされた22歳の女性が、自ら命を絶った。「投資詐欺の件でたくさん迷惑をかけてしまって本当にごめんなさい」との言葉を遺書に残して。勧誘した男は罪に問われたものの略式起訴にとどまり、大阪府内で暮らす母親(55)は「法律は加害者に甘すぎる」と唇をかむ。

出典:「投資詐欺」を苦に娘は命を絶った…勧誘した男は開き直り、略式起訴どまり 残された母「加害者に法律は甘い」:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

2022年夏に報道された、とても痛ましいニュースです。

続いてこちらのニュース記事をご覧ください。(一部抜粋)

LINEで「先生」から投資話、52歳会社員男性が950万円詐欺被害

滋賀県警は2日、会社員男性(52)が会員制交流サイト(SNS)で知り合った人物から投資話を持ち掛けられ、現金計950万円をだまし取られたと発表した。投資詐欺事件として調べている。

 同署によると、男性はLINE(ライン)で「投資の先生のおかげで利益を出すことに成功した」と伝えられ、「先生」と言われる者から「利益を出る方法を提案する」とのメッセージを受け取り、投資運用アプリ取得と口座開設の上で現金50万円を送金。アプリ内で5万円の利益が出ていたことから、3回にわたり現金を口座に振り込んだという。

出典:LINEで「先生」から投資話、52歳会社員男性が950万円詐欺被害|社会|地域のニュース|京都新聞 (kyoto-np.co.jp)

私が加入したグループは「会員制ではなかった」ものの、「先生の存在」、「先生のおかげで利益が出たといわれる」点で非常に酷似しています。

私がもし先生との個別LINEで熱量を示していたら、本物の詐欺に巻き込まれたかもしれません。

ちなみにこの記事では、「実際に利益が出た」と書いてありますが、騙されてはいけません。

「利益がでた」のではなく、振り込んだ50万円の一部を払い戻して「利益が出たように見せかけた」と解釈するのが妥当でしょう。

こうした「ポンジスキーム」と呼ばれる手口は、「利益が出た(詐欺ではなかった)」と信頼してしまいやすいという点で、今なお根強く残っており注意が必要です。

絶対に引っかかる詐欺の手口

今回は詐欺商材の売りつけには至りませんでした。

何度こうしたグループへの加入&退会を繰り返していても直接商材を売られたことはありません。

では、何のためにたくさん人集めてるのか?

実は、先日こうした手口に関する興味深い話を伺いました。

それは「絶対に詐欺に引っかかる方法」です。

具体的には以下の通りです。

①「株価が完璧に読める」と1,000人に言う

②500人には「株価は上がる」と伝える

 残る500人には「株価は下がる」と伝える

→半分の500人は予想が当たる

③②で予想を当てた500人のうち、

 250人には「次は株価が上がる」

 残り250人には「株価は下がる」と伝える

→半分の250人は予想が当たる

④③で予想を当てた250人のうち、

 125人には「次は株価が上がる」

 残り125人には「株価は下がる」と伝える

⑤この流れを何回も繰り返し、信じてもらえたタイミングで商材を売りつけられる

急に株価の話が出てきて(?)という方は多いかもしれません。

実は、投資用の詐欺商材で多いのが「この商材を買えば投資で勝てるようになる」です。

でも多くの人は、最初はその商材を信じません。

ですが、何回も当たってしまえば信じてしまうでしょう。

投資は「上がるか下がるか」の二択しかないので、半分には上がると伝えて、残り半分には下がるといえば、どちらかは確実に当たります。

この作業を1,000人に3回繰り返せば125人、4回繰り返せば62.5人は「全部予想が当たった」ことになります。

これを繰り返していくことで、「この商品は本物だ」と錯覚して商材を買ってしまうというものです。

何回予想が的中すれば信じるかはその人次第ですが、一定の割合で「この人は本物だ」と信じさせることが可能になります。

そして今回のグループラインの特徴は「大量の人を巻き込む」ことです。

ほとんど多くの人は退会して終わりですが、一定割合で引っかかってしまう人が出てしまうのかもしれません。

詐欺被害の対処法

今回「投資LINEグループは詐欺チームなのか?」をテーマに約1カ月間加入しました。

結果は「非常に怪しいが、積極的には詐欺商材等を売りつけてはこない」でした。

ですが先述の通り不審点も多く、自らのめり込めば、被害に遭う確率は飛躍的に上がるでしょう。

不審点まとめ

・個人情報を共有されている

・知らない人からの一斉招待

・「先生」や「取り巻き」の存在

・仮→本グループへの選別がある

・「先生への直接の質問」を促される

・先生や助手にLINEを送ることで、無料の資料をくれると繰り返し言われる

私はてっきり本グループへ加入したら投資商品を勧められるのかと思っていました。

そうではなく、さらに興味をもって「見込みあり」認定されたら詐欺商品を勧められる可能性が高いです。

そして今回「怪しいな!?」と考えこの記事を読んだあなたは、この手の詐欺には引っかからないでしょう。

ですが、中にはオイシイ話につられ騙されてしまい、一人悩みを抱える方もいることです。

そうした事態を未然に防ぐためにも、この記事の内容に価値を感じていただけた場合は、ぜひSNS等で共有していただけると幸いです。

今回の事例とは少し異なりますが、金融庁HPでも投資被害への注意喚起や相談窓口を設けているので、心配事がある方は合わせてご覧ください。

万が一こうしたグループに加入させられた場合は、「すぐに招待アカウントを通報し、退会すること」が大切です。

今回のような「オイシイ話」に食いつかないためには、正しい知識をつけ、着実に資産形成する姿勢が必要です。

私自身が実践してきた「努力すれば努力した分だけは報われる」節約方法日ごろから発信しています。

残念ながらオイシイ話はゼロですが、地道に資産形成していく決断ができた方はぜひ覗いてみてください!

~あとがき~

一連の調査の中で「先生のおすすめ株が知りたい」「先生が選んだなら安心」といった会話が散見されました。

詐欺被害者に「先生はすごい人と思わせるため」であれば納得ですが、この考え方は「論外」と言わざるを得ません。

なぜなら、投資にはリスクがあり、そのリスクを背負うのは自分だからです。

保有する株式の株価が下落したときこそ、それでも将来の成長を信じて持ち続けるのか?これ以上の損失をしないために損を覚悟で売却するのか?投資家の真価が問われると思います。

誤解の無いように言うと、損失を最小限にするために売却することが必ずしもいけないわけではありません。

ですが、投資の基本は「安く買って高く売る」であることは、投資を知らない人でも知っています。

時には減少する株価におびえつつも、勝ち残るためには将来の成長を信じて持ち続ける覚悟を持たなくてはいけません。

それができない方は、原則とは真逆の「高く買って安く売る」を永遠と繰り返し、そのうち「投資はギャンブル」「投資なんてやめた方が良い」と言いながら退場していくのでしょう。

自分で選んだ株式等の成長を信じるからこそ、一時の下落にも耐えることができるものです。

自分で株式等を選べないのであれば、そもそも投資なんてすべきでないというのが私の意見です。

オイシイ話なんてほぼ存在しません。

存在したとしても、「見ず知らずのあなたには教えてくれません」

今回は「先生」が登場しましたが、このキーワードは「詐欺」と結びつく可能性が非常に高いので注意が必要です。

それでも、お金を増やしたいという感情が目をくらませてしまうことがあります。

こうした「資産形成を阻む者」に私たちの人生の邪魔をさせないためにも、しっかり学んでいきましょう

それでは~

今日もお疲れさまでした!

ご感想・リクエスト募集中!

コメント一覧 (12件)

  • こんにちは!私も今ラインで2つの怪しいグループに勝手に登録されてて、何目的?と思って様子見してたのですが、1つの中のある一人の女性に話しかけられ、先生の個別ラインに誘導されてました(笑)こちらのサイトに来て結末が知れて良かったです!ありがとうございます。

    • あこさんこんにちは!ご返信遅れてしまいましたが、コメントありがとうございます!
      慣れてくると、またこのパターンかとなります笑
      こちらこそ、少しでもお役たてたようで嬉しいです!
      この度は嬉しいコメントいただきありがとうございました!

  • 何度もこのような投資詐欺グループに強制加入させられています。

    詐欺グループの構成員
    ①自称『投資のプロ』○○先生と呼ばれる
    ②さくら多数、『先生』の崇拝者、
     日本人のふりをした中国人
    ③海外FX会社の営業マン

    さくらがやたら株で損をしたというコメントを挙げ、『先生』がFXをすすめ、
    最終的に海外のFX会社にお金を振り込ませて、バックれるというやつ。

    そもそもFXは個人投資家の95%以上が負ける投機商品で、素人が手を出すものでもないし,しかも、海外のFX会社の場合は不法行為があっても泣き寝入りするしかない。
    みなさん、絶対に手を出さないでください!!

    • ご自身の経験をもとにした情報提供ありがとうございます!
      リスクや法律といった様々な観点から、こうした怪しいFXに安易に初心者が手を出すものではないですよね。
      このブログ記事と合わせて、五右衛門様の注意喚起も多くの方に届けば何よりです…!

  • 私も退出せずに放置していたら五右衛門さんと同じでした。

    最初は株推しで儲かった儲かったと自演し,途中からは,やっぱり株では儲かりません今は時期が悪いです。FXにしましょう!

    という感じの流れですね。この流れを1ヶ月とかそれ以上掛けて自演するのです。

    海外のFX会社かどうかも怪しいと思います。口座開設のため免許証の写真と資金をドコドコに振り込んで…的なことをうそぶきますが,そんな会社も口座もウソで単に個人情報を取られて詐欺師の口座に振り込むことになるだけじゃないでしょうか。

    最近またグループに入れられたので,どうやっておちょくってやるのがいいか,考えています。

    • やましゅんさんコメントありがとうございます!
      最終FX移行なんですね…
      いずれにしても、知らない人に個人情報やお金を預けるのはNGですね!

  • 潜入捜査とは興味深いなと思いました。
    ただこのテーマで文章書く(収益が発生する)なら、もっともっと踏み込んで欲しかった。
    「絶対に詐欺に引っかかる方法」も面白くて、ホントに引っかかるバカもいるんだなと思ったけど明日は我が身なので気を引き締めていきます。

    • コメントありがとうございます!
      いまだにいろいろなグループから招待を受けているので、ぜひ今度は踏み込んでみたいなと思いました!
      確率論で説明できるというのが、面白いですよね!詐欺に引っかかる人の大半は「私は引っかかるはずがない」と考えている方らしいので、お互い気を付けましょう…!

  • 私も潜入してます。
    私の所は平本、早川、白川等の名前が出てきます。
    先生と呼ばれる人の崇拝者(サクラ)が多数存在して、時には風水の話まで出てきてカオスってます。
    中には、カモられてるんだなぁって人もいて残念に思っていますが、もしかしたらサクラかもしれないし、崇拝が過ぎるので注意しても聞いてもらえないと思われます。
    特定の取引所への誘導がメインで、そこへの振り込み領収書の画像がアップされますが
    振り込む先が各々違う、PayPay銀行やらGMOといかかにもな振り込み先です。
    誘導を断ると人生語られて、敗者扱いされます。
    因みにその取引所の運営会社のホームページも見た目よくできてますが、ログイン画面タップしても、お探しのページは見つかりませんが出てきます!
    そして金持ちアピール合戦が、納車とロレックスで昭和感がヒドい。
    リアルタイムで進行する体験型詐欺フィクションです。

    • 名前を変えて本当に様々な角度でアプローチしてきますよね。。
      有益な情報ありがとうございます!

  • 情報ありがとうございます。

    私のケースは、有名な経済ジャーナリストのなりすましSNSから誘導され、コミュニティに招待→参加しています。本物ジャーナリスト本人への私の返信からのリツイートでLINEに誘導されたので、なりすましに気が付きませんでした(ちなみになりすましからのリツイート部分はいつの間にか削除されていた)

    招待されたLINEのこのコミュニティは本当に信者の集まりのようで「先生」への称賛がすごく気持ち悪いです。コミュニティ上の先生のアイコンはなぜか楽天証券となっていまして、本会員入会への餌?として先生もしくは助手から米国株、日本の個別株の購入を進められます。
    とにかく人を集めているようだし、勧められた株も利益が出ているので、自分の欲と戦いつつ怪しいなと思いながら正体をつかみたくて彼らとのトークをいまだに続けています。

    本会員とは、あるプロジェクトへの入会です。「先生」と助手から勧められています。この記事にある通り、強い勧誘はされていませんが、「先生」は粘り強く私を説得にかかっています。また、助手とのLINEトークで彼女は台湾人だということもわかりました。

    私は本会員になるつもりは全くありませんが、現状特に被害もないのでもう少し探ろうと思っていて、通報もしていなければ退会もしていない状態です。このままで何かヤバい状況になる可能性はありますか?その他なんでも気が付いたことなどありましたら教えてください。

    • コメントおよび貴重なご情報ありがとうございます!
      本物のアカウントへの返信をもとに、引用リツイートして信用させる方法は初めて伺いました。
      利益を上げているように見せかけ信用させ、お金を使わせようとしてくるのは常套手段ですね。。

      【通報もしていなければ退会もしていない状態です。このままで何かヤバい状況になる可能性はありますか?】
      こちらに関して、相手の勧誘に対して反応しなければ、実害はないかと思います。
      ただし、「グループに残る=見込みがある」と認識されて、勧誘が強まったり、ほかの方法でアプローチしてくる可能性は否定できないかと。

      もし少しでも不安を感じるようでしたら、すぐ通報の上すぐ退会することをお勧めします…!

コメントする

目次